
好きなとき、好きな場所へ
誰も見た事のない景色を堪能
波の音をBGMに
ただ読書という粋な隠れ家
いつも見る景色を海上から
大切な人と楽しむ
キャビンランプの明かりの下
ワインを交えて友と語らう
コースは海へ、川へ,遠方へ、時間の許す限り自由自在。その中でも代表的な楽しみ方をご紹介します。
東京・横浜・内房周辺を主なクルージング場所に予定しています。その他ご希望があればご相談ください。
通常のパーティー使用のクルーザーと異なり、もともと設計者本人が日本一周のため建造した逸品。
船の材質は全て高級家具で使用されるチーク材。木のぬくもりとふかふかのソファで
長いクルージングでもおくつろぎできる設計となっております。
佐野造船所は江戸時代以前より現在の八重洲口周辺で創業以来9代にわたり、
約200年東京で木造船を造り続けて参りました。
創業は江戸時代以前。
初めは現在の八重洲口周辺で和船造りとして創業し、
江戸時代以降、江戸の海運業の発達とともに発展していきました。
和船を通して木目を読む力、しなりを計算する力など
高度な木工技術を代々伝えられ、技を磨き上げてきました。
時代は流れ、戦前戦後のトロール船、江戸和船、曵き船、ヨット、モーターボートと
製造する船種は変化していきました。
ただ、唯一変わらないことは木造船への情熱、得意とする木工での高い製造技術。
約200年培ってきた最高峰の技術と木造船への先代の情熱を受け継ぎ、
これからも日本で唯一の木造船造船所として走り続けます。
Doverで木造船のすばらしさと海の楽しさを。
英国 キュナード汽船 クイーンエリザベスII キャプテン
英国 一等書記官
仏国 海洋学者 海軍大佐 クストー氏
<許認可・保険について>
関東運輸局 不定期航路事業 第288号
船客傷害賠償責任保険